本文へスキップ

   市民の本棚

行事・展示案内policy


【行事案内】

「第51回 古本市」開催します!

 
市民から提供された古本資源のリサイクル活用を促進し、その収益で図書館の児童図書の整備と充実を図り、地域の子どもたちの読書環境づくりの推進を目的として、古本市実行委員会が「第51回 古本市」を開催します。
 また、開催のための古本を随時集めていますので、図書館カウンターまでお持ちください。(百科事典と週刊誌、カビやほこりなど著しい汚れがある本はお断りする場合があります。)
 なお、提供された古本の仕分け作業や、当日のお手伝いなど、古本市実行委員も随時募集しています!

■「第51回 古本市」
■日時:令和7年6月7日(土)、8日(日)
    午前10時~午後4時まで
■場所:根室市図書館 2階集会室・3階視聴覚室
■その他:古本を持ち帰るためのエコバッグ等をご持参ください。
     6月10日(火)~6月22日(日)午後2時まで、当日お    越し頂けなかった方向けに「志週間」を開催予定です。
     志期間中は、図書館開館日・開館時間中(夜間開館は除く)    自由にご利用いただけます。




 図書館カフェについて【大人・シニアのみなさんへの図書館サービス】


 図書館カフェとは~
 コーヒー・お茶を飲みながら、読書・おしゃべり・お昼寝・・・などなど、
くつろいで気ままにゆっくりお過ごしいただけます。
 コーヒー・お茶は、無料サービスいたします。何時間でも、お好きにお過ごしください。

*図書館の本・雑誌はもとより、ご持参の本でも、カフェコーナーに展示の本でも、ご自由にご覧ください。
 図書館ボランティアが、サービスに協力します。
 皆様、ぜひご利用ください。


    
乳幼児親子向けおはなし会を開催します。
  図書館では、子育て相談所が開催する「ふれあい」において、乳幼児親子向け「おはなし会」を行います。
  絵本の読み聞かせを通して、親子のあたたかいきずなやお子さんの生きる力をはぐくみませんか。
  ご参加をお待ちしています!

 
 5・6・7月の開催日時・場所は次のとおりです。
 
 ・日時:令和7年5月22日(木)、6月26日(木)、7月24日(木)
     午前11時から(15分間程度)

 ・場所:つどいの広場クルクル(市内明治町2-16 道営住宅集会所)

 ・内容:絵本・紙しばいの読み聞かせ、手遊び 等
 
 ※感染症等の影響により、開催場所の変更や開催を中止する場合があります。

 
 




 

 

【展示案内】
 

≪今月の本棚≫
 学びが広がる新書

 今月のテーマは「学びが広がる新書」です。
 今回展示する新書は、「新しい本(新刊本)」ではなく、文庫本よりやや大きいサイズで、様々な教養が得られることが特徴の本です。
 日本では、1938年に創刊された「岩波新書」がはじめとされ、「朝日新書」や「講談社新書」など各出版社が新書を出版しています。
 中央公論社が主催する「新書大賞」も開催され、2025年は『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆/著、集英社新書)が大賞に選ばれました。
 そのほかにも『スマホ脳』(アンデシュ・ハンセン/著、新潮新書)や『ケーキの切れない非行少年たち』(宮口幸治/著、新潮新書)など話題になった本を集めて、展示・貸出しますのでご利用ください。
 
■テーマ:「学びが広がる新書」
■期間:令和7年5月1日(木)~5月29日(木)
■場所:根室市図書館1階 今月の本棚コーナー

 




図書館おすすめの本


 根室市図書館司書おすすめの本を展示しています。
 カウンター横に展示していますので、ぜひ、手に取ってみて下さい。内容は随時更新しています。

           



     

 特設コーナー

 ★【テーマ】「本の世界で楽しむ映画とドラマ」教育方針イメージ  【場 所】 1階 中央特設コーナー 80冊
  
 ★【テーマ】「食育の本コーナー】
  【場 所】 1階 中央特設コーナー 80冊
 

 ★【テーマ】「コミック・イラストエッセイコーナー
  【場 所】 1階 中央特設コーナー 120冊

教育方針イメージ










こどもの読書週間 本展
ひとたな本棚
 図書館では、「こどもの読書週間」(4/23~5/12)にあわせ、子どもたちに本に親しみ、読書の楽しさや大切さを知ってもらうため、本展を開催します。
 今回は、小学1・2年生親子読書会の子どもたちが、ひと棚の「館長」として、おすすめの本を選び、棚の装飾を行いました!
 アイディア溢れる本棚を、ぜひご覧ください!
 ※展示の本はすべて貸出できます。

■テーマ 「ひとたな本棚」
■期 間:令和7年4月19日(土)~5月11日(日)
■場 所:根室市図書館1階 児童書特設展示コーナー等

 


シークレットブック~新たな本との出会いを~

 図書館では、4月23日の「世界本の日」(世界図書・著作権デー)にちなんで、読書の楽しさを知ってもらう機会として本展を開催いたします。
 
 今回は、「シークレットブック」というテーマのもと、展示コーナーに並ぶ本は、タイトルや作者がわからないよう本を包装紙に包み、展示しています。
 包装紙の中に隠された本の正体は、開いてみるまでのお楽しみ!
 でも、ちょっとだけヒントを… 
 それぞれの本には、内容や雰囲気を表すハッシュタグをキーワードにして添えています。

 気になるハッシュタグがあれば、それがあなたと本の“縁”かもしれません。
 新たな本との出会いをぜひ図書館で!  
 感覚で選ぶ1冊をぜひ体験してください。
 
 
■テーマ:「シークレットブック~新たな本との出会いを~」
■期 間:令和7年4月23日(水)~5月16日(金)
■場 所:根室市図書館 1階 中央展示コーナー












バリアフリー資料「りんごの棚」コーナー
  図書館では、特別なニーズがある利用者のみなさんへの読書支援サービスの充実やバリアフリーに配慮した資料である「点字付き絵本」、「さわる絵本」、「布絵本」、「LLブック」などの存在を広く知っていただくため、館内にバリアフリー資料「りんごの棚」コーナーを設置しました。
 「りんごの棚」とは、スウェーデンで生まれた「特別なニーズがある子どもたちのための資料を展示した棚」のことをいい、りんごの棚の活動は、さまざまな形に発展しながら全国各地の図書館等に広まりつつあります。
 ぜひ、この機会にいろいろな形の「誰でもかんたんに読むことができる」バリアフリー資料を手に取ってみて下さい。

 ※「布絵本」は貸出ししていません。館内での利用をお願いいたします。





10代のための「YAの本棚」コーナー
 心を癒すファンタジーの世界へ
 図書館では、中高生が読書をとおして、多様な価値観にふれ、新たな本との出会いや読書の楽しみを発見する機会を提供するため、中高生向け「YAの本棚」コーナーの展示・貸出をしています。
 今回は、心を癒すファンタジーの本を集めましたので、どうぞご利用ください。
  
■テーマ:「心を癒すファンタジーの世界へ」
■期間:令和7年5月1日(木)~7月30日(水)
■場所:根室市図書館1階 入口正面展示コーナー
※YA(ヤングアダルト・ワイエー)とは、大人になりつつある13歳~19歳の世代の人たちに対して使われている言葉で「若い大人」いう意味を持ちます。

 
5月のおすすめBOOK☆テーマ:「いざ冒険へ!」





★ おすすめ絵本コーナー ★ 

さくらいろのえほん
 
図書館では、おすすめ絵本コーナーの展示テーマを更新し、展示・貸出しています。
今回のテーマは「さくらいろのえほん」です。
表紙の色がさくらいろの絵本にあわせて、春の訪れを感じるストーリーの絵本を集めて、
貸出しています。
“さくらいろ”に彩られた展示コーナーやおはなしの世界から広がるやさしい春の訪れを感じてみませんか。どうぞ、ご利用ください。


■期間:令和7年4月1日(火)~6月26日(木)
■場所:根室市図書館1階 おすすめ絵本コーナー

 
 





★ 読書会「新樹の会」発足55周年記念 寄贈図書について★
 ≪読書会「新樹の会」発足55周年記念寄贈図書について≫
 読書会「新樹の会」発足55周年を記念して、一般書10冊(22,550円相当)が、令和7年4月16日に新樹の会(会長伊藤久美子氏)より寄贈されました。
 読書会会員おすすめの『「源氏物語」五十四帖の色』吉岡幸雄/原著(紫紅社)や、『女性と図書館』青木玲子/著(日外アソシエーツ)、『土を喰らう十二カ月の台所』中江裕司/著(二見書房)など、大人がじっくりと楽しめる本が贈られました。ぜひ、来館して手に取ってみてください。

◆展示場所:根室市図書館 1階 寄贈図書コーナー
◆寄贈図書:10冊(22,550円相当)